指導医・指導体制
診療科別指導医数 (平成29年10月1日現在)
-
必修科目
診療科 |
指導医数 ()内は7年未満の医師数 |
消化器内科 |
12(4) |
呼吸器内科 |
7(2) |
循環器内科 |
3(2) |
糖尿病内科 |
3(1) |
腎臓内科 |
2(1) |
神経内科 |
2 |
-
選択必修科目
診療科 |
指導医数 ()内は7年未満の医師数 |
外科 |
7(3) |
小児科 |
7(2) |
産婦人科 |
5(4) |
精神科 |
1 |
麻酔科 |
5 |
-
選択科目
診療科 |
指導医数 ()内は7年未満の医師数 |
整形外科 |
5(2) |
救急診療科 |
1 |
脳神経外科 |
1(1) |
心臓血管外科 |
1 |
呼吸器外科 |
1(1) |
泌尿器科 |
3(1) |
眼科 |
2 |
耳鼻咽喉科 |
3 |
皮膚科 |
2 |
放射線科 |
5 |
形成外科 |
1(1) |
臨床検査科 |
1 |
合計 80(25)
関連大学
- 京都府立医科大学
- 整形外科、消化器内科、糖尿病内科、精神科、泌尿器科、心臓血管外科、呼吸器外科、脳神経外科、眼科、麻酔科
- 大阪医科大学
- 神経内科、小児科、外科(消化管・乳腺)、産婦人科、耳鼻咽喉科、眼科、臨床検査科、形成外科
- 奈良県立医科大学
- 呼吸器内科、循環器内科、腎臓内科、放射線科
- 鳥取大学
- 産婦人科
- 神戸大学
- 外科(肝胆膵)
- 大阪市立大学
- 皮膚科
- 大阪大学
- 歯科口腔外科
研修内容及び診療の主な特色
1)プライマリケアの充実
月4回程度、2年次研修医は指導医の下で救急外来当番に入り、救急患者対応のFirst callとして救急診療(1年次は 副直)にあたることで、充実したプライマリケアの研修を 行うことができます。
2)豊富な症例数
地域中核病院、総合急性期病院として豊富な症例数を経験できます。当院の特色として周産期・小児医療、がん診療、救急、総合リハ、生活習慣病(糖尿病、 心臓病、脳卒中、高脂血症 、高血圧)の診断・診療などが挙げられ、Common diseaseの症例も多数。分娩件数は長年、大阪府下有数を誇っており、また、大阪府肝炎専門医療機関としてIFN治療、肝がん等肝疾患の診療も積極的 に行われています。
3)チーム医療の推進
当院の研修では、患者中心の全人医療を実践できる医師を育てるため、チーム医療の教育に力を入れています。さらに昨年度から、診療科の 一部に診療センター制を導入。「消化器・肝臓病センター」「呼吸器病センター」等を設置し、内科・外科の壁を取り払うことで、診療機能の向上を図っていま す。
4)定期的なカンファレンスの開催
CPCや各科カンファレンス、症例検討、抄読会等には積極的に参加していただいています。また、臨床研修の補完講義としてマンスリーレクチャーを開催し研修のフォローを行っています。
5)後期研修(レジデント)制度
初期研修修了後も各科の専門医を目指して後期研修ができるよう後期研修制度を設けています。また、当院は各学会の研修施設として多数の教育指定を受けており、医師の専門医取得を推進しています。
教育指定・学会認定
学会の教育病院・研修施設として認定を受け、卒後研修後の教育体制の強化、専門医等の資格取得の推進に取り組んでいます。
- 厚生労働省指定 臨床研修病院
- 日本内科学会 認定医制度教育病院
- 日本呼吸器学会 認定施設
- 日本呼吸器内視鏡学会 認定医制度認定施設
- 日本消化器病学会 専門医制度認定施設
- 日本消化器内視鏡学会 認定指導施設
- 日本循環器学会 認定循環器専門医研修施設
- 日本糖尿病学会 認定教育施設
- 日本小児科学会 小児科専門医研修施設
- 日本外科学会 専門医制度修練施設
- 日本消化器外科学会 専門医修練施設
- 日本整形外科学会 専門医制度研修施設
- 呼吸器外科専門医合同委員会 基幹施設
- 日本泌尿器科学会 基幹教育施設
- 日本超音波医学会 認定超音波専門医制度研修施設
- 日本産科婦人科学会 専門医制度専攻医指導施設
- 大阪府医師会 母体保護法指定医認定研修機関
- 日本眼科学会 専門医制度研修施設
- 日本耳鼻咽喉科学会 専門医研修施設
- 日本麻酔科学会 麻酔科認定病院
- 日本救急医学会 救急科専門医指定施設
- 日本医学放射線学会 放射線科専門医修練機関
- 日本周産期・新生児医学会 周産期・新生児専門医暫定研修施設
- 日本周産期・新生児医学会 周産期専門医母体・胎児基幹施設
- 日本病態栄養学会 栄養管理・NST実施施設
- 日本栄養療法推進協議会 NST稼動施設
- 日本乳癌学会 認定医・専門医制度関連施設
- 日本皮膚科学会 認定専門医研修施設
- 日本がん治療認定医機構 認定研修施設
- 日本肝臓学会 専門医制度認定施設
- 日本神経学会 専門医制度准教育施設
- 日本アレルギー学会 準認定教育施設
- 日本静脈経腸栄養学会 NST稼動施設
- 日本静脈経腸栄養学会 (NST)専門療法士認定教育施設
- 日本肝胆膵外科学会 修練施設
- 婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構 登録参加施設
- 日本形成外科学会 認定施設
- 日本産科婦人科内視鏡学会 認定研修施設
- 日本リウマチ学会 教育施設
- 日本病理学会 研修登録施設
- 日本臨床衛生検査技師会 精度保証施設
- 日本胆道学会 指導施設
- 日本がん検診精度管理中央機構 マンモグラフィ検診施設
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会 実施施設
- 日本病態栄養学会 認定施設
- 日本腎臓学会 研修認定施設
- 日本脳卒中学会 認定研修教育施設
- 日本人間ドック学会 研修施設
- 日本女性医学学会 認定研修施設
- 日本乳腺学会 認定施設
2018年1月1日時点
このページについて、ご意見をお聞かせ下さい
質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?