治験審査委員会は、すべての被験者の人権、安全及び福祉を保護する義務があります。当院の治験審査委員会では、倫理的、科学的および医学的妥当性の観点から十分に審議を行い、当該治験の審査を行っています。委員は以下に示す通り、様々な専門分野の委員で構成されており、様々な視点で審議できるよう努めています。
氏名 | 所属 | 職種 | |
---|---|---|---|
委員長 | 長 澄人 | 呼吸器内科 | 院長補佐 |
専門委員 | 長 澄人 | 呼吸器内科 | 院長補佐 |
専門委員 | 廣橋 里奈 | 放射線科 | 副院長 |
専門委員 | 中川 陽子 | 循環器内科 | 循環器内科部長 |
専門委員 | 中林 真紀 | 薬剤部 | 部長 |
専門委員 | 佐藤 美幸 | 看護部 | 看護部長 |
外部委員 | 三田 康子 | 吹田市薬剤師会 | 副会長 |
外部委員 | 佐竹 邦公 | 山手町福祉委員会 | 委員長 |
非専門委員 | 吉岡 正昭 | 管理部 | 事務長 |
非専門委員 | 小山 信一 | 管理部 | 事務次長 |
書式番号 | 資料名 |
---|---|
書式1 | 履歴書 |
書式2 | 治験分担医師・治験協力者 リスト |
書式3 | 治験依頼書 |
書式4 | 治験審査依頼書 |
書式5 | 治験審査結果通知書 |
書式6 | 治験実施計画書等修正報告書 |
書式7 | (欠番) |
書式8 | 緊急の危険を回避するための治験実施計画書からの逸脱に関する報告書 |
書式9 | 緊急の危険を回避するための治験実施計画書からの逸脱に関する通知書 |
書式10 | 治験に関する変更申請書 |
書式11 | 治験実施状況報告書 |
書式12-1 | 重篤な有害事象に関する報告書(医薬品治験) |
書式12-2 | 重篤な有害事象に関する報告書(医薬品治験:詳細記載用) |
書式13-1 | 有害事象に関する報告書(医薬品製造販売後臨床試験) |
書式13-2 | 有害事象に関する報告書(医薬品製造販売後臨床試験:詳細記載用) |
書式14 | 重篤な有害事象及び不具合に関する報告書(医療機器治験) |
書式15 | 有害事象及び不具合に関する報告書(医療機器製造販売後臨床試験) |
書式16 | 安全性情報等に関する報告書 |
書式17 | 治験終了(中止・中断)報告書 |
書式18 | 開発の中止等に関する報告書 |
書式19 | 治験に関する指示・決定通知書 |
書式20-1 | 治験実施契約書(二者契約) |
書式20-2 | 治験実施契約書(三者契約) |
書式21-1 | 治験実施契約書の内容変更に係る覚書(二者契約) |
書式21-2 | 治験実施契約書の内容変更に係る覚書(三者契約) |
書式22 | 直接閲覧実施連絡票 |
書式001 | 治験審査委員指名書(兼名簿) |
書式002 | 治験審査委員会外部委員委嘱書 |
書式003 | 治験薬管理者・治験薬管理補助者指名書 |
書式004 | 治験事務局・治験事務局補佐指名書(治験審査委員会事務局兼務) |
注意事項 | 統一書式に関する記載上の注意事項(企業治験・製造販売後臨床試験) |
参考書式 | 新たな安全性に関する報告書:報告書に関する責任医師のコメント |
*書式1~19・22は統一書式を使用
おおむね65才以上の方で、精神的または身体的理由で日常生活に常時介護を必要とし、自宅ではお世話を受けることが困難な方を対象としています。
介護が必要な利用者に対して、健康で安定した生活を送っていただくことを目的として、利用者本位の総合的な援助を行います。
要介護、要支援者および居宅介護支援事業からの居宅サービス計画に沿って、利用者の自立とQOLを高め得るに適切な利用者中心のサービスを提供します。
要介護、要支援者の意思および人格を尊重し、利用者の立場に立った適切な指定訪問看護の提供することを目的としています。
子どもの状態を正しく把握し、疾病の早期発見、早期治療に努めています。病院との連携を深め、適切な指導を行います。
地域医療機関と協働し予防医療・健康増進に寄与するため、平成30年11月「健康・医療のまち健都」の駅前複合商業ビルVIERRA(ビエラ)岸辺健都2階フロアに移転します。
病気をかかえていても医療と介護の専門家の目が行き届く環境で通所と宿泊サービス・訪問看護と介護サービスを組み合わせ、慣れ親しんだ地域と家で“身近な人に囲まれていつもの暮らしを続けること”をサポートします。
このページについて、ご意見をお聞かせ下さい
質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?