初めての妊娠・お産・子育てをされる方、経験はあるけれど今度はこんな妊娠・お産・子育てをしたい方、そのためには今からどんな準備が必要でしょう? 主役はあなたです! 自分らしいお産をしたい、おっぱいで育てたい、お父さんとお母さんで力を合わせて子育てをしたいなど、頑張ろうとするみなさんの思いをこの教室でお手伝いさせていただきます。 人生の貴重なこの時期を一緒に考えていきましょう!!
時間:14時00分から16時00分
場所:当院東館センターホール(2階に東館連絡通路がございます、リハビリ室方面です)
クラス | 日時 | 参加の目安 | 担当 | 内容 |
---|---|---|---|---|
はじめまして クラス | 第1水曜日 | 妊娠27週まで それ以降でも大丈夫です | 産婦人科医師 助産師 栄養士 |
|
わくわく おっぱい クラス | 第2水曜日 | 妊娠28週以降 それ未満でも大丈夫です | 小児科医師 助産師 |
|
もうすぐ クラス | 第3水曜日 | 妊娠28週以降 | 助産師 |
|
パパ&ママ クラス ![]() |
第4日曜日 | 妊娠30週以降 定数:20組 | 助産師 |
|
当院の休診日にあたる場合は振替日はございません。 また、日時は変更することもございますので、必ず予約ノートにてご確認下さい。
おおむね65才以上の方で、精神的または身体的理由で日常生活に常時介護を必要とし、自宅ではお世話を受けることが困難な方を対象としています。
介護が必要な利用者に対して、健康で安定した生活を送っていただくことを目的として、利用者本位の総合的な援助を行います。
要介護、要支援者および居宅介護支援事業からの居宅サービス計画に沿って、利用者の自立とQOLを高め得るに適切な利用者中心のサービスを提供します。
要介護、要支援者の意思および人格を尊重し、利用者の立場に立った適切な指定訪問看護の提供することを目的としています。
子どもの状態を正しく把握し、疾病の早期発見、早期治療に努めています。病院との連携を深め、適切な指導を行います。
地域医療機関と協働し予防医療・健康増進に寄与するため、平成30年11月「健康・医療のまち健都」の駅前複合商業ビルVIERRA(ビエラ)岸辺健都2階フロアに移転します。
病気をかかえていても医療と介護の専門家の目が行き届く環境で通所と宿泊サービス・訪問看護と介護サービスを組み合わせ、慣れ親しんだ地域と家で“身近な人に囲まれていつもの暮らしを続けること”をサポートします。
このページについて、ご意見をお聞かせ下さい
質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?