『医師事務作業補助者』とは | 大阪府済生会吹田病院

『医師事務作業補助者』とは

トップ 採用情報 募集要項一覧

『医師事務作業補助者』とは

『医師事務作業補助者』とは

医療機関の診療業務では、多くの文書作成や事務処理が必要となります。
カルテの作成はもちろんのこと、検査結果の説明文書や診断書、他院への紹介状作成など、その事務業務は多岐にわたります。
このような文書作成やその他の事務業務を、医師の指示のもとで補助する専門職が「医師事務作業補助者」です。毎日、膨大な人数の患者さんを相手にする医師のかたわらで、その診療業務が円滑に行えるようにサポートする、各医療機関になくてはならない職種です。
その呼称は病院によって様々で、当院ではメディカルセキュレタリー、略して「MS」と呼んでいます。

主な仕事内容

これらが当院で行っている主な業務です。
医療に関する文書作成の代行(すべての診療科)

医師が診断した際の代行作成

カルテなどの代行入力

その他(診療科によって異なるお仕事)

患者さんの治療や診療に関するデータの管理、整理。院内における、がん登録などの統計作成や調査。
その他診療報酬では、行政上の業務、入院患者の案内なども認められています。

診察室の風景

仕事の目的

医師事務作業補助者が医師の代わりに事務的作業を行うことで、医師は患者さんと向き合う時間が増え、患者満足度の向上や医療の質の向上に貢献をしています。あくまでも医師の指示のもとで事務作業のサポートや代行を行うので、業務結果の責任は医師にあります。これは、各種の規程に明記されています。

電子カルテシステムでは、代行(委譲)を行う医師を選択し、その医師が代行した業務を承認します。したがって、最終責任は医師にあります。

このことから、代行する業務=任せる業務は、医師により若干異なります。

仕事の魅力

専門性が高いために、入職後は継続的に勉強が必要となりますが、自身のスキルアップにつながる非常にやりがいのある仕事です。事務職でありながら、直接医師の診療のサポートが出来ることや、長期的に続けることが出来るのも、この仕事の魅力です。

医師事務作業補助者の仕事は、医師・看護師等の医療スタッフの他、患者さんと直接話す機会もあり、コミュニケーション能力も求められるスキルのひとつになります。

当院では医師との信頼関係の構築や専門知識の向上を目指しつつ、医師の業務負担を軽減し患者さんの満足度を高めるよう、多方面から診療のサポートを行い、チーム医療の一員として不可欠な存在を目指しています。

教育・研修

当院では、診療科単位で担当を持ちます。

  • ①文書作成業務とカルテなどの代行入力、データなどのサポート業務は、定められた診療科を担当します。

    外来診察補助の患者さんの書類を作成することで、質の高い支援を行うことが出来ます。

  • ②教育はマンツーマンで行いますので、入職1年目の新人でも安心して業務に取り組める体制です。
  • ③当院では、独自の院内研修を行っており、幅広い知識を得ることが出来ます。

    医師事務作業補助者として働くためには、入職後6か月以内に厚生労働省が定める32時間の研修を受けることが必要です。また、32時間研修終了後に日本病院会などの研修に参加する体制を整えています。

 

 

先輩の声

やりがい・感じたこと

一般事務から異動しMSをしています。初めは何の知識もなく、カルテは外国語のように思えましたが、段々とわかることとできることが増え、成長を実感しています。
奔走する医師を直接サポートでき、距離感も近いため、「ありがとう」と言っていただくこともあり、とても嬉しく思います。

学生・入職希望者へのメッセージ

当院の医師事務作業補助者は未経験者の採用が多く、新卒採用・他職種からの中途採用・他部署からの異動等で、主に正職員・嘱託職員で構成されています。
 実務者の年齢もさまざまですが、個人のライフスタイルに合わせてお休みを取得でき、診療科を横断的に補助する仕組み作りを行っていることで急なお休みの対応も可能となっています。課の雰囲気も良く、入職後は安心して医師事務作業補助のお仕事に携われるようサポートしています。