済生会について | 大阪府済生会吹田病院

済生会について

トップ 当院について

済生会について

済生会について・済生会紋章の由来

済生会について

明治44年(1911年)2月11日、明治天皇は、時の総理大臣 桂太郎を召されて「恵まれない人々のために施薬救療(無償で治療すること)し、済生(生命を救済すること)の道を弘めるように」との済生勅語に沿えてお手元金150万円を下賜されました。桂総理はこの御下賜金を基金として全国の官民から寄付金を募って同年5月30日に済生会を創立しました。 以来今日まで、政治・経済・社会情勢の変化に伴い、存廃の窮地を乗り越えるなど幾多の変遷を経ながらも、済生会は創立の精神を引き継いで保健・医療・福祉の充実・発展に必要な諸事業に取り組んできました。 戦後、昭和26年(1951年)に公的医療機関の指定、同27年(1952年)に社会福祉法人の認可を受け、現在社会福祉法人恩賜財団済生会となりました。

-生活に困窮し、社会の片隅で病んで伏している人はいないだろうか、いつも気にかかってしかたない- 初代総裁・伏見宮 貞愛ふしみのみや さだなる親王殿下が創立当時、上記のような「撫子なでしこ の歌」を済生会の事業に寄せられたのをちなみ、いつの世にもその主旨を忘れないようにと、撫子の花に露をあしらったものが大正元年より済生会の紋章となっています。

恩賜財団の表記について
済生会では「恩賜財団」を1行に書かずに、「」と2行に分けた組文字としますが、このwebサイトではコンピュータの特性上、文字修飾が困難なため、本来の組み文字とせずに1行で表しています。

済生勅語

朕惟フニ世局ノ体勢ニ随ヒ國運ノ伸張ヲ要スルコト方ニ急ニシテ 經濟ノ状況漸ニ革マリ人心動モスレハ其ノ歸向ヲ謬ラムトス政ヲ為ス者宜ク深ク此ニ鑒ミ倍々 憂勤シテ業ヲ勸メ敎ヲ敦クシ以テ健全ノ發達ヲ遂ケシムヘシ若夫レ無告ノ窮民ニシテ醫藥給セス天壽ヲ終フルコト能ハサルハ朕カ最軫念シテ措カサル所ナリ乃チ 施藥救療以テ濟生ノ道ヲ弘メムトス茲ニ内帑ノ金ヲ出タシ其ノ資ニ充テシム卿克ク朕カ意ヲ體シ宜キニ随ヒ之ヲ措置シ永ク衆庶ヲシテ頼ル所アラシメムコトヲ期 セヨ

済生勅語の大意

私が思うに、世界の大勢に応じて国運の発展を急ぐのはよいが、我が国の経済の状況は大きく変化し、そのため国民の中には方向をあやまる者もある。政治にあずかる者は、人心の動揺を十分に考慮し、対策を講じ、国民生活の健全な発達を遂げさせるべきであろう。 また、もし国民の中に生活に困窮し、医療を求めることもできず、天寿を全うできない者があるとすれば、それは私が最も心を痛めるところである。 これらの人たちに薬を与え、医療を施し、生命を救う──済生の道を広めたいと思う。 その資金として、ここに手元金を提供するが、総理大臣は私の意をくみとって措置し、永くこれを国民が活用できるよう希望するものである。