産後・育児サポート | 大阪府済生会吹田病院

産後・育児サポート

産後ケアとは

病院で出産され、退院する頃というのは、赤ちゃんのお世話に少し慣れ始め、母乳が出始める頃ではありますが、今後の育児や退院後の生活への不安がある時期でもあります。また、退院後の育児生活を過ごすうちに、赤ちゃんやお母さん自身のことで、気になることや不安なことが出てくるときもあります。そのような時に、病院や助産所などで、助産師や看護師のサポートのもと育児をしたり、お母さんへの心身のケアを受けたりすることが出来ます。このようなサポート・ケアのことを「産後ケア」といいます。

当院オリジナルの産後ケア

当院は、吹田市・大阪市・豊中市・摂津市産後ケア事業の委託施設となっており、出産後の育児生活に不安を持っておられるお母さん方への産後ケアを行っています。吹田市・大阪市にお住まいの方で産後ケアの利用を考えておられる方は、まず保健センターへお問い合わせ下さい。

 

さらに当院では、上記の産後ケアを実施していない市町村にお住まいの方や、上記の産後ケア利用条件の対象とならない方に向けて、「当院オリジナルの産後ケア(※)」も実施しています。何かお困りの方はぜひ当院で産後ケアを利用してみませんか?

当院にて赤ちゃんと一緒に過ごして頂き、助産師・看護師のサポートのもとで不安を解消してからご自宅に戻られてはいかがでしょうか。

※ご利用は予約制となります。

産後ケアについて

ケア内容
  • 育児相談
  • 沐浴や授乳の育児技術へのサポート
  • おっぱいのケア
  • お母さんの休養
  • お母さんの体調や生活面での相談
  • お母さんのお食事(1泊2日の場合は5食、1泊追加毎に3食付き)

※全てのケアは、経験豊富な助産師や看護師が対応いたします。

ご利用対象者
  • 産後5か月30日までの乳児とお母さん

ご利用料金

基本料金1日 30,000円+税
1泊2日 60,000円+税

ご利用時に必要な持ち物

  • お母さんのお着替え、洗面・入浴用具、お箸、コップ、ティッシュ、スリッパなど
  • お帰りの際の赤ちゃんの衣服
  • 母子手帳
  • ベビー用おむつ、おしりふき、粉ミルクor作成したミルク、母用ナプキン、ベビー服、ベビー用タオルは病棟のものをご利用いただけます。
  • ご利用時の貸し出し物品としては以下のものがあります。
    ・体温計 ・ベビーコット ・産褥パッドS ・体重計
    ・必要時ミルク使用時の湯沸かし用ポット、ミルトン消毒液、哺乳瓶、乳首、瓶・乳首洗いスポンジ、食器用洗剤
注意事項
  • 最小利用日数は1泊2日から、最大利用日数制限はありません。ただしお子さんが5か月30日までとなります。
  • ご利用時間は、基本的に初日は午前10時から最終日午後7時までとなります。
    利用時間内であれば来院時間やお帰りの時間はご希望に添えられます。
  • ご利用中に母児に受診を必要とする事態が起きた場合は、外来受診扱いで受診して頂くことが出来ます。受診料金が別途必要となります。
  • 入院患者さんで病床が満床の場合は、ご利用希望期間をずらして頂くか、お断りする場合があります。
  • ご予約の締め切りは、ご利用2日前の午後2時までとなります。
お問い合わせ先
入院中の場合 4A病棟ナースステーションスタッフへ
その他の場合 以下の連絡先へご連絡をお願いします。
お問い合わせ・お申込み先
済生会吹田病院 医事課医事サービスグループ
入院中以外は、「問い合わせ先(病院代表:06-6382-1521)」にお電話頂き、
産後ケアを希望していることをお伝えください。担当者が対応いたします。
06-6382-1521