【研究名:高ずり応力を伴う循環器疾患に随伴する消化管血管異形成の形成・消退の実態解明】に対するご協力のお願い
研究代表者 所属 消化器内科
氏名 福本 晃平
下記の研究を当院倫理審査委員会の承認ならび院長の許可のもと、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(厚生労働省令和3年3月23日発)」および法令を遵守して実施しますので、ご協力をお願いいたします。
この研究を実施することによる参加される方への新たな負担は一切ありません。
またプライバシー保護については最善を尽くします。
本研究への協力を望まれない方は、その旨を下記の問合せ先までお申し出下さい。
なお、研究に参加されない場合でも患者さんが不利益を被ることはありません。
01.対象となる方 |
当院の内視鏡検査で小腸病変を指摘された方 |
---|---|
02.承認番号 |
2024-69 |
03.研究課題名 |
高ずり応力を伴う循環器疾患に随伴する消化管血管異形成の形成・消退の実態解明 |
04.研究実施機関 |
奈良県立医科大学 札幌医科大学 東北大学 千葉大学 藤田医科大学 京都府立医科大学 国立循環器病研究センター 久留米大学 天理大学 札幌IBDクリニック 小樽掖済会病院 弘前大学 岩手医科大学 仙台厚生病院 独協医科大学 筑波大学 自治医科大学 埼玉医科大学 杏林大学 東京科学大学 東京慈恵会医科大学 東邦大学医療センター佐倉病院 防衛医科大学 静岡県立静岡がんセンター 富山大学 朝日大学病院 済生会滋賀病院 近江八幡市立総合医療センター 市立大津市民病院 滋賀医科大学 京都府立医科大学附属北部医療センター 市立福知山市民病院 京都市立病院 医療法人同人会京都九条病院 大阪医科薬科大学 関西医科大学 川崎医科大学 近畿大学 大阪府済生会吹田病院 松下記念病院 九州大学 福岡大学 佐賀大学 |
05.研究の意義、概要、目的、方法 |
近年、高齢化や血液を固まりにくくするお薬を内服する方が増えていることに伴い、消化管出血が増えています。消化管出血の原因の1つに、消化管粘膜に易出血性の血管異形成という異常血管が形成されることがあり、小腸に多く形成されると報告されていますが、詳しいことは分かっていません。本研究では、小腸カプセル内視鏡検査、バルーン小腸内視鏡検査、胃カメラ検査、大腸内視鏡検査の結果を解析し、消化管粘膜血管異形成の病態を明らかにすることを目的としています。出血を来しやすい血管異形成を同定するため、内視鏡画像はAI解析を行いますが、代表的な小腸疾患の内視鏡写真を集積する必要があります。このため、既存の内視鏡写真を個人が特定できない形にして提供いたします。 |
06.協力をお願いする内容 | 小腸病変の内視鏡画像データや病理組織結果を利用させていただきます。 |
07.本研究の実施期間 | 研究期間:研究実施許可日~2028年12月31日 研究対象期間:2010年4月1日~2025年3月31日 |
08.予測される危険や不利益 | この研究では過去の診療情報を使用するため、患者さんに新たな検査や費用が生じることはありません。また、診療情報を使用させていただいた患者さんへの謝礼等もありません。 |
09.プライバシーの保護について | 情報はすべて匿名化され、個人が特定されることはありません。また、研究結果が学術論文等で公表される場合にも、個人名が出ることは決してありません。 |
10.問い合わせ先 (苦情等の窓口の連絡先) |
大阪府済生会吹田病院 消化器内科 研究責任者:福本 晃平 住所:大阪府吹田市川園町1-2 電話:(06)6382-4521(代表) FAX:(06)6382-2498 |
外来診療について
予約について
各窓口について
ご相談について
入院・面会のご案内
その他のお知らせ