【研究名:大腿骨近位部骨折患者に対する転倒リスク薬剤処方状況調査】に対するご協力のお願い
研究代表者 所属 薬剤部
氏名 小畑直也
下記の研究を当院倫理審査委員会の承認ならび院長の許可のもと、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(厚生労働省令和3年3月23日発)」および法令を遵守して実施しますので、ご協力をお願いいたします。
この研究を実施することによる参加される方への新たな負担は一切ありません。
またプライバシー保護については最善を尽くします。
本研究への協力を望まれない方は、その旨を下記の問合せ先までお申し出下さい。
なお、研究に参加されない場合でも患者さんが不利益を被ることはありません。
|
01.対象となる方 |
大腿骨近位部骨折にて2022年4月1日から2024年12月31日の間に当院に入院し、2025年2月21日までに退院された方 |
|---|---|
|
02.承認番号 |
2025-19 |
|
03.研究課題名 |
大腿骨近位部骨折患者に対する転倒リスク薬剤処方状況調査 |
|
04.研究実施機関 |
大阪府済生会吹田病院 |
|
05.研究の意義、概要、目的、方法 |
大腿骨近位部骨折の多くは転倒することによって発生するため、大腿骨近位部骨折で入院された方に対する転倒リスク薬(ベンゾジアゼピン系薬剤および非ベンゾジアゼピン系薬剤)の処方状況について、カルテ記載に基づいて後方視的に調査を行います。 |
| 06.協力をお願いする内容 | カルテから抽出した処方歴 |
| 07.本研究の実施期間 | 2025年7月11日~2025年12月31日 |
| 08.予測される危険や不利益 | 後方視的研究であり、カルテにすでに記載されている情報やデータを元に解析を行いますので、患者さんに危険や不利益が及ぶことはありません。 |
| 09.プライバシーの保護について | 患者さんのカルテ情報をこの研究に使用する際は、氏名、生年月日などの患者さんを直ちに特定できる情報は削除します。また、この研究の成果を発表したり、それを元に特許等の申請をしたりする場合にも、患者さんが特定できる情報を使用することはありません。 |
|
10.問い合わせ先 (苦情等の窓口の連絡先) |
大阪府済生会吹田病院 薬剤部 研究責任者:小畑直也 住所:大阪府吹田市川園町1-2 電話:(06)6382-1521(代表) |
外来診療について
予約について
各窓口について
ご相談について
入院・面会のご案内
その他のお知らせ