訪問栄養食事指導のご案内
当院では、管理栄養士による訪問栄養食事指導を実施しております。
訪問栄養食事指導とは
訪問栄養食事指導とは、病気や怪我、加齢などにより通院が困難となった方に対し、臨床経験を積んだ管理栄養士がご自宅に訪問し、栄養食事指導を行うことです。その方の意向や生活環境に配慮しながら低栄養・過栄養のサポートを行います。口から食べられない方の栄養のご相談も承ります。当院かかりつけでない場合でも、地域の先生方からの依頼で実施可能です。
サービス内容
対象
- 介護保険の要支援または要介護認定を受けておられる方または医療保険を利用している方で通院による療養が困難な方
- 治療のために特別な食事・栄養管理を必要とする方
- 医師に訪問栄養食事指導を実施が必要と判断された方
糖尿病・腎臓病・心臓病・高度肥満症・脂質異常症・高血圧症・肝臓病・膵臓病・胃腸病・貧血・がん・摂食嚥下障害・経管栄養・低栄養 等
- 当院より原付30分圏内にお住まいの方(その他地域は要相談)
実施日および時間
| 実施日 | 月曜日~金曜日 ただし、病院診療日に準ずる | 
|---|---|
| 実施時間 | 9時30分~16時30分のうちの30分程度 | 
| 利用上限 | 必要に応じて月2回まで ※主治医より特別な指示を得た場合、指示日から30日間に限り4回の訪問が可能 | 
料金
介護保険(単一建物居住者)
| 1人 | 545単位 | 
|---|---|
| 2~9人 | 487単位 | 
| 10人以上 | 444単位 | 
医療保険(単一建物居住者)
| 1人 | 530点 | 
|---|---|
| 2~9人 | 480点 | 
| 10人以上 | 440点 | 
- 利用者自己負担は、保険負担割合に準じ、1~3割負担となります
- 介護保険における訪問栄養食時指導は、居宅療養管理指導の一つであり支給限度額管理の対象外です
- ご利用料金は一月分での請求となり、お支払いは口座振替とさせて頂きます
- 対象人数が下記に該当する場合は1人分として算定します
 (1)同居する同一世帯の利用者(患者)が2人以上
 (2)戸数の10%以下
 (3)20戸未満末かつ2人以下
- 調理指導時の材料費は実費です
- 主治医が他院の場合は料金が変更となる場合があります
ご利用の流れ
 
            お問い合わせ
お問い合わせ
大阪府済生会吹田病院
(大阪府指定 第2719600153号)
(電話対応時間 平日9時~17時)
(電話対応時間 平日9時~17時)
06-6382-1588直通 06-6382-1588直通 
外来診療について
                
                予約について
                
                各窓口について
                
                ご相談について
                
                入院・面会のご案内
                
                その他のお知らせ