契約通園において提供しているサービス
全体目標
一人ひとりの能力を的確につかみ、その能力を十分発揮できるよう、きめ細かく工夫していく
診察
体調の変化に対応し、お子様の状態に配慮しながら療育に参加できることを目指します。隣接する吹田病院との連携により、お子様に合わせたきめ細やかな援助が行えることが大きな特徴です。
リハビリテーション
理学療法(PT)
理学療法士が、それぞれのお子様の運動発達に合わせてボイタ法やその他の運動療法を用いて個別に治療しています。また、家庭でも行えるように保護者指導も行っています。
作業療法(OT)
作業療法士が個別に治療しています。お子様の発達の状態を把握し、遊びを中心とした作業活動を用いて、日常生活動作(食事・着替え・排泄等)、学習の基礎となる能力(鉛筆で書く、ハサミで切る等)、姿勢・運動機能(座る姿勢を保つ、ジャンプをする)等の獲得・向上を目指しています。それぞれのお子様の能力を日々の生活の中で最大限に発揮できるよう支援しています。
発達障害のお子様を中心に感覚統合理論に基づいた治療も行っています。
また、机や椅子等の調整や工夫、生活用具(スプーン・箸、鉛筆等)の改良等の調整の実施・相談も行っています。
言語療法
言語聴覚士が個別に治療しています。お子様との豊かなコミュニケーションを目指して言葉の理解や伝えたい気持ちが育つような関わりを行っています。また、食べる・飲むといった口の動きについても必要な取り組みを行っています。
摂食機能療法
発達の状態に応じて、指導を行います。栄養のバランスや食事形態、しつけ等、楽しい雰囲気の中で身につくよう気を配っています。 献立、調理法の工夫や摂取量や体重の調査等も行っています。
保育
年齢や状況に応じてグループ分けを行い、細やかな配慮の行き届いた保育を基本としています。遊びを通して、楽しみながら、それぞれの持っている力を十分に発揮できるよう関わっています。
「いきいきと楽しく遊ぶ」、「月々の行事を楽しむ」、「季節の遊びを経験する」ということも大切にしています。
行事
季節ごとに、楽しく参加できる行事を行っています。時には、ご家族の皆様もご一緒に、笑顔いっぱいの一日をお過ごしいただきます。
現在は、特定の日のみではなく、1週間単位で行事を行っています。
その他
病院・各施設の関係機関との連携をとりながら、お子様たちの処遇について対処していきます。
保護者向けの勉強会を行っています。