緩和ケア | 大阪府済生会吹田病院

緩和ケア

がん診療の発達するなかで、患者さんやご家族、そして医療従事者にとっても、緩和ケアの重要さが認識されるようになってきました。当院には緩和ケア専門の病棟がありませんが、外来や医療チームの活動を通して、緩和ケアを提供しています。

緩和ケアとは

がんが進行した方だけではなく、「がんと診断された早い時期」から、がんに対する治療と並行して患者さんとご家族を支えていくケアです。

病気や治療に伴う痛みやその他のからだの症状、不安などの心のつらさ、療養上のさまざま問題など、つらさを和らげ、安心して療養生活を送ることができるようにサポートを行います。

図:日本緩和医療学会 緩和ケア.netより引用

緩和ケアで行われる医療やケアはさまざまです。
例えば

  • 自分の病気を知り、治療法の選択を助ける
  • 痛みなどのつらい体の症状を取り除く、やわらげる医療・ケア
  • 日常生活を取り戻すために
    • 栄養や食事が摂れる工夫
    • 苦痛や不快感を最低限にするための排泄のケア
    • 夜に眠れるようにするケア
    • 好きな姿勢をとること、必要に応じて寝返りをうつケア
    • からだをきれいに保つケア
    • 患者さんにとって心地よい環境を提供するケア
  • こころのふれあいを大切にし、少しでも心のエネルギーが回復するケア
  • ご家族への気がかりに対応する
  • 希望される場所で、緩和ケアを受けられるようにする

緩和ケア外来

通院治療中、または、在宅療養中のがんの患者さん・ご家族に対し、外来診療による緩和ケアを提供しています。必要に応じて関係する診療科とも連携を取ります。
なお、当院において難治性疼痛の外来診療(ペインクリニック)は、現時点では行っておりません。難治性疼痛に対して神経ブロック等の対処が必要と判断された場合には、連携している医療機関にご紹介いたします。

1.対象となる方

がんを対象とする患者さん・ご家族

2.診察日

毎週木曜日 14時30分~、15時00分~(完全予約制)
診察にはがん関連の認定看護師や公認心理士も同席し、必要時に対応しています。

3.診察場所

総合内科

4.診療費用

保険診療による

5.受診申込み方法

以下の方法でご予約をおとりください。

 

当院通院中の方

外来担当医または看護師に緩和ケア外来の受診希望をお伝えください。緩和ケア外来受診の手続きをさせていただきます。

他院通院中の方

当院は緩和ケア病棟がないため、外来診療となります。(緩和ケアを主科とした入院治療は行っていません)

現在通院されている医療機関の担当医や看護師など担当部署にまず相談していただき、その医療機関から当院地域連携課へご連絡くださるようお伝えください。緩和ケア外来予約の手続きをいたします。担当スタッフと相談しお返事させていただきます。現在の治療やこれまでの経過を含め、現在通院されている医療機関と連携して対策を検討します。当院外来を受診されるときには診療情報が必要になります。

TEL:06-6382-1521(代表)
予約:済生会吹田病院 地域連携課

緩和ケアチーム

当院に入院中の患者さんについては、緩和ケアチームという多職種(医師、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー、管理栄養士、理学・作業療法士、心理士など)のメンバーが協力し、体や心のつらい症状についての治療のほか、ご家族もふくめて患者さんが毎日の生活で困っておられることについて、一緒に考えていきます。がんと診断されて気持ちが落ち着かないとき、がんの治療を受けているとき、積極的な治療を続けるかどうか迷っているとき、どんな状況でも緩和ケアチームに相談することができます。 緩和ケアチームによる緩和ケアをご希望の方は、担当医や看護師までお尋ね下さい。緩和ケアチームの診療は担当医や病棟のスタッフと相談しながら行いますので、現在の治療と平行して受けることができます。

緩和ケアチーム・理学・作業療法士からのひとこと

がんなどの症状や治療のために、痛みが出たり、体力が低下したりするなど、日常生活に支障が生じることがあります。リハビリテーションを行うことで、身体機能の維持や適切な体位の取り方を習得することができ、患者さんそれぞれの状態にあわせた苦痛の緩和や生活スタイル(生活の質)の維持向上をめざすことができます。また必要に応じて、ご家族や介護担当の方に対する適切な介助方法の指導や、動作レベルに応じた歩行補助具など介護用具の使用についての提案も行っています。

緩和ケアチーム・管理栄養士からのひとこと

病気の治療や療養中は、「食欲がない」「痩せてきた」「味覚がおかしい」など、食事や栄養に関する不安を持たれる患者さんやご家族は少なくありません。当院では、入院・外来を問わず、管理栄養士が相談をお受けしており、通院の困難な場合にはご自宅への訪問もさせていただいています。悩んでおられる内容や生活環境の聞き取り、栄養状態の評価を行い、患者さんお一人お一人の状況に合わせた提案をさせていただきます。ご希望の際は、緩和ケアチームスタッフや医師・看護師、ご入院中の方は病棟管理栄養士までお声をかけてください。

 

緩和ケア研修受講者一覧(診療科別)2023年10月現在

すべてのがん患者及びその家族が「がん」と診断された時から基本的な緩和ケアを受けられるようにするため、がん診療に携わる医師を含めたすべての医療従事者が緩和ケアについての基本的知識や技術を習得する必要があります。(国のがん対策推進基本計画による)

緩和ケア研修会は、この目標を達成するため、「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成29年12月1日付け健発第1201第2号厚生労働省健康局長通知)に基づいて開催される研修会です。

本研究会では、基本的な緩和ケアの習得を目標としつつ、がんの痛みやがんにまつわる症状についての知識、疑似体験学習、コミュニケーション技術の基礎などを学んでいます。

院長
  • 島 俊英
呼吸器内科
  • 長 澄人
  • 竹中 英昭
  • 岡田 あすか
  • 美藤 文貴
  • 茨木 敬博
  • 上田 将秀
  • 乾 佑輔
  • 綿部 裕馬
  • 藤原 隆徳
  • 佐藤 いずみ
  • 飯塚 正徳
  • 川口 秀亮
呼吸器外科
  • 西村 元宏
  • 垣淵 大地
消化器内科
  • 水野 智恵美
  • 光本 保英
  • 水野 雅之
  • 福本 晃平
  • 片山 貴之
  • 大矢 寛久
  • 寺崎 慶
  • 奥田 佳一郎
  • 三浦 高裕
  • 野中 貴裕
  • 網岡 勝平
  • 藤波 真帆
  • 渡邉 和久
  • 藤石 慎作
  • 依岡 良往
消化器外科
  • 吉川 卓郎
  • 松本 拓
  • 横山 邦雄
  • 杉山 宏和
  • 有本 聡
  • 坂本 浩輝
  • 徳原 佳織
乳腺外科
  • 佐藤 七夕子
ヘルニアセンター
  • 植野 望
整形外科
  • 黒川 正夫(顧問)
  • 酒井 亮
  • 杉江 啓輔
  • 大神 浩司
病理診断科
  • 藤田 久美
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
  • 西川 周治
  • 木下 一太
歯科口腔外科
  • 清水 英孝
  • 楠山 友紀子
泌尿器科
  • 中村 晃和
  • 上野 彰久
  • 玉井 亮佑
  • 辻 恵介
産婦人科
  • 加藤 俊
  • 津戸 寿幸
  • 伊藤 雅之
  • 村上 法子
  • 成冨 祥子
  • 飯藤 宰士
  • 小西 莉奈
  • 増田 ゆうき
  • 塩見 まちこ
  • 木村 英生
放射線科
  • 廣橋 里奈
  • 中込 将弘
  • 古市 欣也
  • 三浦 祐子
  • 垣内 雅隆
麻酔科
  • 荒木 竜平
  • 関本 美穂
  • 上田 雅史
  • 城村 佳揚子
  • 添田 理恵
代謝・糖尿病内科
  • 田中 武兵
  • 芳村 悠太
  • 五十嵐 友輔
循環器内科
  • 中川 陽子
  • 菅生 裕輝
  • 中村 卓也
心不全センター
  • 川上 利香
腎臓内科・透析室
  • 治村 章惠
  • 大堀 広平
  • 谷口 翔矢
小児科
  • 平 清吾
  • 宮河 祐治
  • 安井 昌子
  • 鈴木 亮
  • 岡内 日菜美
  • 髙岡 奈菜葉
形成外科
  • 大江 恵
  • 李 有姫
  • 岡本 夏樹
皮膚科
  • 村上 克彦
精神神経科
  • 戸川 啓史
眼科
  • 山崎 慈久
救急診療科
  • 平山 博
臨床検査科
  • 酒井 恭子
研修医
  • 武田 真理子
  • 髙見 夏希
  • 小澤 礼生
  • 林 優里子
  • 青山 滉平
  • 浅野 恵利奈
  • 野﨑 聡
  • 向 麻里
  • 佐藤 勇太
  • 井上 風香