2018年4月現在
日本乳癌学会認定乳腺専門医の資格取得者がおり、専門性の高い医療を提供しています。検査・診断から放射線治療まで、一貫して受けられる利便性の高さが特長です。
乳がんの診断には、マンモグラフィー、トモシンセシス、超音波検査、CT検査、MRI検査などを用います。確定診断には従来の穿刺吸引細胞診、針生検に加えて、吸引式針生検を導入したことで、より的確な病理診断ができます。治療は日本乳癌学会が示す『乳がん診療ガイドライン』に基づいて行い、入院期間は4~10日です。検査や診断、治療方針のご説明はできる限り丁寧に行い、患者さんの不安を少しでも軽減できるよう心がけています。女性の患者さんにとって、気軽に相談できる同性の医師がいます。
腫瘍周辺の組織のみ切除し、乳房の一部は残す手術です。手術前後に薬物療法や放射線治療法をくみあわせることで、より治療に効果を発揮します。
乳房を全切除する手術です。大胸筋と小胸筋を残して、乳房全体とわきの部分が大きくえぐれることがなく、術後の後遺症もかなり低減されます。
センチネルリンパ節とは乳がんが最初に転移すると想定されるリンパ節です。この部分に転移がなければ、その先への転移はない可能性が高いと考えられます。そこで、センチネルリンパ節だけを切除して病理組織検査を行い、転移を認めなかった場合は、これまですべて取り除いていた腋窩リンパ節の切除を避けることが可能となりました。
2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | |
---|---|---|---|
乳がん手術 | 50 | 44 | 50 |
乳房温存療法 | 24 | 25 | 24 |
胸筋温存乳房切除術 | 22 | 19 | 25 |
胸筋切除術 | 1 | 0 | 1 |
乳腺外科課長代行(医長)
午前
診察室 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
16診 | 佐藤 (乳腺外科) (予約診) |
乳腺化療 (予約診) |
― | ― | 佐藤 (乳腺外科) (予約診) |
午後
診察室 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
16診 | CNB(検査) (手術) |
CNB(検査) | 佐藤 (乳腺外科) (予約診) |
― | ― |
初診の患者さんには、「かかりつけ医」等からの紹介状の持参をお願いしています。お持ちでない場合は、選定療養費(保険適応外)のご負担が必要になりますので、ご了承ください。
近年、病院の機能や役割は地域のなかで細分化され、互いに連携しながらそれぞれの役割を果たすことが重要になっています。みなさまの健康管理をより充実したものにするためにも、まずは日頃の診察や健康相談が気軽にできる身近な「かかりつけ医」をお持ちになることをおすすめします。
当院での診療後、症状が落ち着かれたら近隣医療機関へのご紹介をおこなっています。お近くに「かかりつけ医」をお探しの場合は、主治医にお気軽にご相談ください。
おおむね65才以上の方で、精神的または身体的理由で日常生活に常時介護を必要とし、自宅ではお世話を受けることが困難な方を対象としています。
介護が必要な利用者に対して、健康で安定した生活を送っていただくことを目的として、利用者本位の総合的な援助を行います。
要介護、要支援者および居宅介護支援事業からの居宅サービス計画に沿って、利用者の自立とQOLを高め得るに適切な利用者中心のサービスを提供します。
要介護、要支援者の意思および人格を尊重し、利用者の立場に立った適切な指定訪問看護の提供することを目的としています。
子どもの状態を正しく把握し、疾病の早期発見、早期治療に努めています。病院との連携を深め、適切な指導を行います。
地域医療機関と協働し予防医療・健康増進に寄与するため、平成30年11月「健康・医療のまち健都」の駅前複合商業ビルVIERRA(ビエラ)岸辺健都2階フロアに移転します。
病気をかかえていても医療と介護の専門家の目が行き届く環境で通所と宿泊サービス・訪問看護と介護サービスを組み合わせ、慣れ親しんだ地域と家で“身近な人に囲まれていつもの暮らしを続けること”をサポートします。
このページについて、ご意見をお聞かせ下さい
質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?