当科のご紹介
なかでも糖尿病は、体内の糖代謝にかかわるインスリンというホルモンの作用が低下したため、体内に取り入れた栄養素がうまく利用されずに血液中のブドウ糖(血糖)が多くなり、その結果、身体のいろんな場所に障害をきたす病気です。 生活習慣病と関わりが深く、患者数もたいへん多いため、専門の科が設けられるケースが増えています。
怖い合併症
糖尿病の怖さは、引き起こされる合併症にあります。発見が遅れたり、治療を怠ったりすると、神経、皮膚、内臓、視覚など身体のあらゆるところにダメージが与えられます。一方、食事療法、運動療法、薬物療法を持続しきちんと血糖コントロールを持続すれば、普通の人とほとんど変わらない生活ができます。いかに上手につきあっていくかが、闘病の鍵といえるでしょう。
特徴
外来・入院を利用して患者さんのより良いコントロールへ
当院は北摂での糖尿病教育認定施設の一つで外来を対象に、透析予防のための糖尿病教育を実施しています。 糖尿病は、強い意志を持った自己コントロールが必要ですが、生活の一部として無理なく根づかせることが継続の秘訣です。そこで常に迅速な検査を施行し、糖尿病の状態がいち早く把握できるようにするとともに、糖尿病手帳に検査等のデータを記載し、患者さん自身がデータを理解し糖尿病に取り組めるよう努力しています。
さらに患者さん同士が連帯感をつくりやすらぎが得られるよう、糖尿病患者専用の外来待合い、診察室をつくり、診療をおこなっています。患者さんの間には連携を深めるための自発的な組織さざなみ会があり、当院通院中の患者さん間の交流や、大阪府糖尿病協会を通じた他院の組織との交流が図られており、当院の職員も会の講演等に協力しています。(現在休会中)
入院の事例(糖尿病の教育入院など)
糖尿病をしっかり治療するには正しい知識、自分にあった食事療法、運動療法を身につける必要がありますが、外来での指導は時間的な制約があるため、糖尿病専門病棟での専門スタッフによる教育入院を実施しています。速やかな治療が必要な症例には血糖のコントロールを目的(症例によってはインスリン導入も含めた)とした入院や急性期入院もおこなっています。なお、入院の難しい方向けに週末を利用した2泊3日の入院パスも準備中です。
このほか、外科手術等にともなう血糖コントロールを他科と連携を取りながらおこない、糖尿病が当該科の疾患の治療の妨げにならないよう取り組んでいます。
糖尿病チェック
糖尿病には目立った自覚症状がありません。 下の項目が多く当てはまる人は健康管理に気を配り心配があれば、なるべく早く受診するようにしましょう。
1 糖尿病危険度
あなたは糖尿病になりやすいタイプ?
- 40歳以上である。
- 運動不足である。
- お酒をよく飲む、量も多い。
- おやつや間食を毎日する。
- どうしても食べ過ぎてしまう。
- 脂っこいものが好き。
- 甘いものが好き。
- 野菜や海藻類はあまり食べない。
- 朝食を食べない、あるいはよく抜く。
- 食事時間が不規則になりがち。
- 夕食は夜8時以降になる。
- 疲れやストレスがたまっている。
- 妊娠中に血糖値が上がった。
- 家族や親戚に糖尿病の人が何人かいる。
自覚症状
ひょっとしたら糖尿病?
- 最近、太ってきた。
- 食欲旺盛で、いくらでも食べられる。
- 時々、甘いものが急に欲しくなる。
- ちゃんと食べているのにやせてきた。
- 疲れやすく、疲れがとれない。
- 足がむくみ、重い気がする。
- よく喉が乾く。
- 立ちくらみしたことが何回もある。
- 尿の回数が増えたし、量も多くなった。
- 尿が甘いにおいがする。
- 尿の出が悪く、残留感がある。
- 時々、手足がしびれ、ピリピリっとする。
- 眼が疲れ、視力が落ちた気がする。
- ちょっとしたヤケドや、傷の痛みに鈍くなった気がする。
- 肌が癖い、かさついている。