糖尿病の怖さは、引き起こされる合併症にあります。発見が遅れたり、治療を怠ったりすると、神経、皮膚、内臓、視覚など身体のあらゆるところにダメージが与えられます。一方、食事療法、運動療法、薬物療法を持続しきちんと血糖コントロールを持続すれば、普通の人とほとんど変わらない生活ができます。いかに上手につきあっていくかが、闘病の鍵といえるでしょう。
当院は北摂での糖尿病教育認定施設の一つで外来を対象に、透析予防のための糖尿病教育を実施しています。 糖尿病は、強い意志を持った自己コントロールが必要ですが、生活の一部として無理なく根づかせることが継続の秘訣です。そこで常に迅速な検査を施行し、糖尿病の状態がいち早く把握できるようにするとともに、糖尿病手帳に検査等のデータを記載し、患者さん自身がデータを理解し糖尿病に取り組めるよう努力しています。 さらに患者さん同士が連帯感をつくりやすらぎが得られるよう、糖尿病患者専用の外来待合い、診察室をつくり、診療をおこなっています。患者さんの間には連携を深めるための自発的な組織さざなみ会があり、当院通院中の患者さん間の交流や、大阪府糖尿病協会を通じた他院の組織との交流が図られており、当院の職員も会の講演等に協力しています。(現在休会中)
糖尿病をしっかり治療するには正しい知識、自分にあった食事療法、運動療法を身につける必要がありますが、外来での指導は時間的な制約があるため、糖尿病専門病棟での専門スタッフによる教育入院を実施しています。速やかな治療が必要な症例には血糖のコントロールを目的(症例によってはインスリン導入も含めた)とした入院や急性期入院もおこなっています。なお、入院の難しい方向けに週末を利用した2泊3日の入院パスも準備中です。
このほか、外科手術等にともなう血糖コントロールを他科と連携を取りながらおこない、糖尿病が当該科の疾患の治療の妨げにならないよう取り組んでいます。
糖尿病には目立った自覚症状がありません。 下の項目が多く当てはまる人は健康管理に気を配り心配があれば、なるべく早く受診するようにしましょう。
あなたは糖尿病になりやすいタイプ?
ひょっとしたら糖尿病?
代謝・糖尿病内科科長(部長)
(部長)
(医員)
(後期研修医)
午前
診察室 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
― | 最上 (予約診) |
最上 (予約診) |
田中 (予約診) |
田中 (予約診) |
今井 (予約診) |
午後
診察室 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
― | 田中 (予約診) |
五十嵐 (予約診) |
最上 (予約診) |
五十嵐 (予約診) |
最上 (予約診) |
初診の患者さんには、「かかりつけ医」等からの紹介状の持参をお願いしています。お持ちでない場合は、選定療養費(保険適応外)のご負担が必要になりますので、ご了承ください。
近年、病院の機能や役割は地域のなかで細分化され、互いに連携しながらそれぞれの役割を果たすことが重要になっています。みなさまの健康管理をより充実したものにするためにも、まずは日頃の診察や健康相談が気軽にできる身近な「かかりつけ医」をお持ちになることをおすすめします。
おおむね65才以上の方で、精神的または身体的理由で日常生活に常時介護を必要とし、自宅ではお世話を受けることが困難な方を対象としています。
介護が必要な利用者に対して、健康で安定した生活を送っていただくことを目的として、利用者本位の総合的な援助を行います。
要介護、要支援者および居宅介護支援事業からの居宅サービス計画に沿って、利用者の自立とQOLを高め得るに適切な利用者中心のサービスを提供します。
要介護、要支援者の意思および人格を尊重し、利用者の立場に立った適切な指定訪問看護の提供することを目的としています。
子どもの状態を正しく把握し、疾病の早期発見、早期治療に努めています。病院との連携を深め、適切な指導を行います。
地域医療機関と協働し予防医療・健康増進に寄与するため、平成30年11月「健康・医療のまち健都」の駅前複合商業ビルVIERRA(ビエラ)岸辺健都2階フロアに移転します。
病気をかかえていても医療と介護の専門家の目が行き届く環境で通所と宿泊サービス・訪問看護と介護サービスを組み合わせ、慣れ親しんだ地域と家で“身近な人に囲まれていつもの暮らしを続けること”をサポートします。
このページについて、ご意見をお聞かせ下さい
質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?