対象疾患 | 大阪府済生会吹田病院

循環器内科 - 対象疾患

虚血性心疾患

冠動脈の閉塞や狭窄などにより血流が悪くなって心筋に十分血がいきわたらなくなり、心臓に障害が起こる疾患の総称です。代表的なものに「心筋梗塞」と「狭心症」があります。

心筋梗塞

冠動脈が完全に詰まったり急速に細くなったりして血流が止まり、心臓の筋肉細胞が死んでしまって機能が低下した状態。ほとんどが急性で、締め付けられるような激しい痛みを感じます。

狭心症

冠動脈が詰まりかかり、心筋への血流が悪くなっている状態。これが引き金となって、心筋梗塞やその他の心疾患に進行する場合が多いので、早期治療が必要です。圧迫感のある痛みが特徴です。発作には多くの場合、ニトログリセリンなどの舌下錠が有効です。

心臓弁膜症

心臓にある弁に障害が起き、本来の役割を果たせなくなった状態。進行すると心筋全体の障害が出て来てしまうので、進行前に治療をすることが肝心です。動悸や息切れ、疲れやすい、胸痛、呼吸困難などの症状が出てきます。

不整脈

心臓のリズムに乱れが起こり、脈の打ち方が異常になる状態。自覚症状がなく、心電図をとって発見される場合もあります。めまいや動悸などの症状を伴う場合は要注意です。

動脈硬化性疾患

主に加齢が原因で、動脈の層が厚くなったり硬くなったりすることから引き起こされる脳血管疾患や冠動脈疾患をはじめとする病気。高血圧症、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は動脈硬化性疾患の危険因子となります。

閉塞性動脈硬化症(ASO)

下肢に発生する動脈硬化で、いわば「足の脳卒中」。自分の足で歩くという機能を失わないためには、冷感やしびれなど、初期の段階で発見し治療することが重要です。